*
観光案内所
カハマルカについては、温泉以外のことは調べていなかった。
観光案内所に行ってみると、男性職員がていねいに対応してくれた。
「なんでも聞いてくれよ」ってかんじで、カハマルカ観光情報一覧やバスの乗り場のこと、タクシーの料金な
どいろいろ教えてくれた。
毎日同じようなことを聞かれて、話しているだろうに、この仕事が好きなんだな。
(ペルーは観光に力を入れているのか、ある程度大きな町や観光地には観光案内所があって、情報充実しています。ガイドブックなど持っていても、変わっていることもあるので、行ってみると良いと思います)
*
温泉以外に僕らが行ったところを紹介します。
・オトゥスコ(Ventanillas de Otusco)
町から乗り合いバスで、20分くらい。片道1ソル。
(周辺の見所とセットになったツアーもあるようです)
岩(崖?)に四角い穴がたくさんあいているところ。
古くは紀元前1000年ごろのものもあり、穴はお墓だったようです。
ただ岩に穴があいているだけなのでつまらない。
などという人もいるようですが、
そんなことを言ったらだいたいのものはつまらないですよね。
マチュピチュだって、山の上にきれいに石が積んであるだけ、とも言えますし(歴史的な価値は無視したとして)。
ペルーの北海道?とも言える酪農地帯ののどかな風景を眺めながら、持ってきたお弁当(パンとチーズですが)を食べてまったりしました。
いいとこですよ。
※ただし、遺跡としてはとても小さいので過剰な期待は禁物です。
・サンタアポロニアの丘
町の中心アルマス広場からも見えている、教会と大きな十字架のある丘。
階段を登っていく途中には、お土産やさんなどもあります。
町が一望できて気持ちのよいところ。
白いシンプルな教会もなかなか絵になります。
地元の人もたくさん登って来ていました。
食べ物番外編?
・ピザ
丘から降りてきて、通りを歩いていると、3軒続けてピザ屋がありました。
ピザって世界中どこにでもありますね。
普段は、入ることはないのですが、
「乳製品が有名ってことは、(チーズもあるから)ピザも美味しいんじゃない?」
との妻の発言により食べてみました。
標高が高いので日が暮れると気温が下がりますが、窯に薪を入れて焼いている店内は暖かかったです。
お客さんもたくさん入ってほぼ満席。
お味のほうは、
うまい。
って言っていいのかな。
よく考えなくても、僕はピザの味についていろいろ言うほどピザ食べてないんですよね。
でも、とにかく、美味しかったですよ(僕の意見では)
カハマルカでの食の選択肢のひとつにどうぞ。
(よくあることですが、撮る前に食べちゃったので写真はないです。悪しからず)
ブログランキングに参加しています。
読んでくれてありがとうございます。
クリックも選択肢に入れてください。よろしく。
↓

にほんブログ村
スマホのかた↓
にほんブログ村 世界一周
観光案内所
カハマルカについては、温泉以外のことは調べていなかった。
観光案内所に行ってみると、男性職員がていねいに対応してくれた。
「なんでも聞いてくれよ」ってかんじで、カハマルカ観光情報一覧やバスの乗り場のこと、タクシーの料金な
どいろいろ教えてくれた。
毎日同じようなことを聞かれて、話しているだろうに、この仕事が好きなんだな。
(ペルーは観光に力を入れているのか、ある程度大きな町や観光地には観光案内所があって、情報充実しています。ガイドブックなど持っていても、変わっていることもあるので、行ってみると良いと思います)
*
温泉以外に僕らが行ったところを紹介します。
・オトゥスコ(Ventanillas de Otusco)
町から乗り合いバスで、20分くらい。片道1ソル。
(周辺の見所とセットになったツアーもあるようです)
岩(崖?)に四角い穴がたくさんあいているところ。
古くは紀元前1000年ごろのものもあり、穴はお墓だったようです。
お墓マンション?時代を先取り。 |
ただ岩に穴があいているだけなのでつまらない。
などという人もいるようですが、
そんなことを言ったらだいたいのものはつまらないですよね。
マチュピチュだって、山の上にきれいに石が積んであるだけ、とも言えますし(歴史的な価値は無視したとして)。
ペルーの北海道?とも言える酪農地帯ののどかな風景を眺めながら、持ってきたお弁当(パンとチーズですが)を食べてまったりしました。
小さな転々は牛たち。 |
いいとこですよ。
顔みたいに見える。 |
※ただし、遺跡としてはとても小さいので過剰な期待は禁物です。
・サンタアポロニアの丘
町の中心アルマス広場からも見えている、教会と大きな十字架のある丘。
階段を登っていく途中には、お土産やさんなどもあります。
町が一望できて気持ちのよいところ。
白いシンプルな教会もなかなか絵になります。
地元の人もたくさん登って来ていました。
プロモーションビデオ撮影中? |
食べ物番外編?
・ピザ
丘から降りてきて、通りを歩いていると、3軒続けてピザ屋がありました。
ピザって世界中どこにでもありますね。
普段は、入ることはないのですが、
「乳製品が有名ってことは、(チーズもあるから)ピザも美味しいんじゃない?」
との妻の発言により食べてみました。
標高が高いので日が暮れると気温が下がりますが、窯に薪を入れて焼いている店内は暖かかったです。
お客さんもたくさん入ってほぼ満席。
お味のほうは、
うまい。
って言っていいのかな。
よく考えなくても、僕はピザの味についていろいろ言うほどピザ食べてないんですよね。
でも、とにかく、美味しかったですよ(僕の意見では)
カハマルカでの食の選択肢のひとつにどうぞ。
(よくあることですが、撮る前に食べちゃったので写真はないです。悪しからず)
ブログランキングに参加しています。
読んでくれてありがとうございます。
クリックも選択肢に入れてください。よろしく。
↓
にほんブログ村
スマホのかた↓
にほんブログ村 世界一周
0 件のコメント:
コメントを投稿