*チェコ プラハ
プラハには、カヌーの人口コースがある。
僕も学生時代、競技ラフティングをけっこう本気でやっていた。
今でも川は好きなので、見に行ってみた。
宿からはけっこう遠かったのだが、街歩きも兼ねて歩いていった。
途中地図にあった渡るつもりの橋が工事中で、電車の通る橋の横を通った(通ってよかったのかな) 。
川を見ていると、
「田中さんですよね」
とかわいい日本人女性に声をかけられた。
このようなことはまずないので、一瞬警戒する。
「フランスで美人に話しかけられてちょっと油断したら、財布をすられていた」と言う話を聞いたこともある。
えっ、遠藤さん!
僕のことを知ってる人がここにいるとは思わなかったので驚いた。
しかも鳥取の人。
向こうもこんなところに僕がいることは知らなかったのだが、
僕が着ていたタナカップTシャツを見てわかったらしい。
*タナカップ
僕らの結婚パーティー。
昼は河原で、BBQ&ラフティング大会(カヌー教室のためそこにいた遠藤さんにも出てもらった)
夜はキャンプ場で、ファイヤーダンスや太鼓やベリーダンスやジャグリングなどなんでもあり。
田中だからタナカップって安易なネーミング。
タナカップTシャツはTANAKAのAをボートに形に模したナイスデザイン。
と思っていたが、遊びに来た後輩にそのラフデザインを見せたら、
「ペンギンみたいですね~」と言われた。
空気を読め。このゆとりめ。
ところで、ゆとり世代ってそんなに違うんでしょうか?
僕の同級生が、「ゆとり世代の(社内)教育には苦労する」みたいなことを言っていたが、僕には経験のないことなのでわからない。
*話それすぎました。
とにかく僕のTシャツを見て話しかけてくれた遠藤さん。
9月11~15日の間、カヌーの世界選手権がここで行われるので、前入りして練習中とのこと
(ちょうど今日から。ちなみにこれは8月末の出来事です)
旅に出てから、初めて会った鳥取の人は日本代表。 日本カヌー連盟大会情報
カヌーの世界選手権があることも知らなかったし、遠藤さんが出ることも知らなかったので、いやもうほんとにビックリした。
(彼女も僕らが世界旅行中と聞いて、驚いていた)
こういうことってあるんだ。
カヌーを見ていれば楽しい僕を川辺に残して、妻は近くのプラハ動物園へ。
ちょうど日本の練習時間(混み合うので各国の練習時間が決まっている)で、日本の選手が漕いでいるところも見られた。
なにかを一生懸命取り組むこと、そしてそれを続けることはすごいことだと思う。
僕はもう競技ラフティングはしていないけれど、まだ川のまわりをうろうろしている。
川沿いのベンチで休んでいると、練習を終えた遠藤さんが誘ってくれて、代表の方々といっしょに出かけることに。
車に乗って到着したのは、Tesco Lotus(でっかいスーパー)が入っているショッピングモール。
買い物を楽しみ、
僕は妻との待ち合わせの動物園まで送ってもらった。
*呑むって話もあった気がするけど、夕方からの練習時間も漕ぐ人がいたり、僕は妻の予定を聞かないとわからなかったので、残念ながらそこでお別れ。
日本代表の方々、世界選手権頑張ってください。
ブログランキングに参加しています。
日本代表選手応援してね。(クリックで僕も)
↓

にほんブログ村
スマホのかた↓
にほんブログ村 世界一周
プラハには、カヌーの人口コースがある。
僕も学生時代、競技ラフティングをけっこう本気でやっていた。
今でも川は好きなので、見に行ってみた。
宿からはけっこう遠かったのだが、街歩きも兼ねて歩いていった。
途中地図にあった渡るつもりの橋が工事中で、電車の通る橋の横を通った(通ってよかったのかな) 。
川を見ていると、
「田中さんですよね」
とかわいい日本人女性に声をかけられた。
このようなことはまずないので、一瞬警戒する。
「フランスで美人に話しかけられてちょっと油断したら、財布をすられていた」と言う話を聞いたこともある。
えっ、遠藤さん!
僕のことを知ってる人がここにいるとは思わなかったので驚いた。
しかも鳥取の人。
向こうもこんなところに僕がいることは知らなかったのだが、
僕が着ていたタナカップTシャツを見てわかったらしい。
*タナカップ
僕らの結婚パーティー。
昼は河原で、BBQ&ラフティング大会(カヌー教室のためそこにいた遠藤さんにも出てもらった)
夜はキャンプ場で、ファイヤーダンスや太鼓やベリーダンスやジャグリングなどなんでもあり。
田中だからタナカップって安易なネーミング。
タナカップTシャツはTANAKAのAをボートに形に模したナイスデザイン。
と思っていたが、遊びに来た後輩にそのラフデザインを見せたら、
「ペンギンみたいですね~」と言われた。
空気を読め。このゆとりめ。
ところで、ゆとり世代ってそんなに違うんでしょうか?
僕の同級生が、「ゆとり世代の(社内)教育には苦労する」みたいなことを言っていたが、僕には経験のないことなのでわからない。
*話それすぎました。
とにかく僕のTシャツを見て話しかけてくれた遠藤さん。
9月11~15日の間、カヌーの世界選手権がここで行われるので、前入りして練習中とのこと
(ちょうど今日から。ちなみにこれは8月末の出来事です)
上に世界選手権のバナーが。 |
旅に出てから、初めて会った鳥取の人は日本代表。 日本カヌー連盟大会情報
日本代表と知ってにわかに緊張するタナカ。 |
カヌーの世界選手権があることも知らなかったし、遠藤さんが出ることも知らなかったので、いやもうほんとにビックリした。
(彼女も僕らが世界旅行中と聞いて、驚いていた)
こういうことってあるんだ。
カヌーを見ていれば楽しい僕を川辺に残して、妻は近くのプラハ動物園へ。
ちょうど日本の練習時間(混み合うので各国の練習時間が決まっている)で、日本の選手が漕いでいるところも見られた。
なにかを一生懸命取り組むこと、そしてそれを続けることはすごいことだと思う。
僕はもう競技ラフティングはしていないけれど、まだ川のまわりをうろうろしている。
川沿いのベンチで休んでいると、練習を終えた遠藤さんが誘ってくれて、代表の方々といっしょに出かけることに。
車に乗って到着したのは、Tesco Lotus(でっかいスーパー)が入っているショッピングモール。
買い物を楽しみ、
僕は妻との待ち合わせの動物園まで送ってもらった。
*呑むって話もあった気がするけど、夕方からの練習時間も漕ぐ人がいたり、僕は妻の予定を聞かないとわからなかったので、残念ながらそこでお別れ。
日本代表の方々、世界選手権頑張ってください。
ブログランキングに参加しています。
日本代表選手応援してね。(クリックで僕も)
↓
にほんブログ村
スマホのかた↓
にほんブログ村 世界一周
0 件のコメント:
コメントを投稿