*
チェコ
チェスキークルムロフからローカル線に乗って、ディーフチ・カーメン(Divici Kamen)というお城の遺跡へ。
*
・Divic Kamaen
クシェムスキー川とブルタバ川の合流地点にある岩山に、ロジュンベルク家兄弟が建てた城。1506年に城主が城を引き払い、廃墟になった。
**
僕らの泊まっている宿は街の外れにあるので、駅まで歩いて30分以上かかる。
街を抜けて坂を上り、小さな駅にたどり着く。
ローカル線に揺られて3駅、Trisov駅で下車。
線路を渡り、森の中の気持ちのいい道を歩く。
尾根線から谷へ降りて行き、城の前の小さな川のほとりで休憩。
青空の下、静かに城の壁だけが残っている。
城跡まで登り、周りを歩くと、ブルタバ川が眼下に見える。
一度人の手が入り、その後放置された廃墟。
城壁の上に生える植物。
人間も自然の一部なら、人の作ったものも自然かもしれないけれど、
自然に帰っていく人の痕跡を見ると、すべてのものが変化していくことを感じる。
僕はできれば、後に残らないような生き方をしたい。
クシェムスキー川の小さな流れに沿って、少し遠回りして帰路に着いた。
ブログランキングに参加しています。
廃墟になって誰も訪れなくなっても、できるだけ更新していきたいと思います(ネット環境があれば)。
あなたが来てくれれば景観が保たれます。
↓

にほんブログ村
スマホのかた↓
にほんブログ村 世界一周
チェコ
チェスキークルムロフからローカル線に乗って、ディーフチ・カーメン(Divici Kamen)というお城の遺跡へ。
*
・Divic Kamaen
クシェムスキー川とブルタバ川の合流地点にある岩山に、ロジュンベルク家兄弟が建てた城。1506年に城主が城を引き払い、廃墟になった。
**
僕らの泊まっている宿は街の外れにあるので、駅まで歩いて30分以上かかる。
街を抜けて坂を上り、小さな駅にたどり着く。
ローカル線に揺られて3駅、Trisov駅で下車。
線路を渡り、森の中の気持ちのいい道を歩く。
尾根線から谷へ降りて行き、城の前の小さな川のほとりで休憩。
青空の下、静かに城の壁だけが残っている。
城跡まで登り、周りを歩くと、ブルタバ川が眼下に見える。
一度人の手が入り、その後放置された廃墟。
城壁の上に生える植物。
人間も自然の一部なら、人の作ったものも自然かもしれないけれど、
自然に帰っていく人の痕跡を見ると、すべてのものが変化していくことを感じる。
僕はできれば、後に残らないような生き方をしたい。
クシェムスキー川の小さな流れに沿って、少し遠回りして帰路に着いた。
ブログランキングに参加しています。
廃墟になって誰も訪れなくなっても、できるだけ更新していきたいと思います(ネット環境があれば)。
あなたが来てくれれば景観が保たれます。
↓
にほんブログ村
スマホのかた↓
にほんブログ村 世界一周
0 件のコメント:
コメントを投稿